SSブログ

岡豊城跡見学 [お城巡り]

 帰省中、岡豊城跡に行く。

bourou.jpg 岡豊城は長宗我部元親の居城。今はもう、「跡」だけと言っていいくらい、建物は何も残っていない。じつはこれまで行ったことがなかった。だが今回、望櫓(のぞみやぐら)が組まれているということで、それを見に行く。「元親の目線で!」というコンセプトらしい。

 単に工事現場でよく見かける足場を組んで、その外側に木の柵をつけてあるような簡単なものだが、上に登ってみると、香長平野が一望でき、海まで見えた!海からの風が吹いてきて、とても涼しい。眼下には国分川がゆったりと流れている。係の人の話によれば、高知城の天守閣よりも(下の平野部より)高いそうで(90mくらいの差があるのだそうだ)、眺めは非常に良かった。家人は、その景色を写真に撮ってくれていなかった。。。(笑・旅行中の写真は家人の撮影です)

yoroi.jpg そして、この望櫓のところで、甲冑のレプリカを身につけられた。かなり大きな甲冑で、大人でも着られそうなくらいだった。持ってみると重い。だが、まあ、着てみましょう、ということで上の子が着用。中学生くらいだとちょうどいいかもしれないな、というくらいの甲冑だったので、着ると「甲冑が立っている」ような状態になったが、本人は面白かったようだ。子供のいとこたち(私の甥っ子たち)も一緒だったのであるが、彼らは着なかった。大阪の子はやっぱり、ノリがいいというか、何でもやってみたがる。。。(笑)望櫓は来年の2月くいらまであるそうですが、甲冑はお盆あたりだけの限定だったようです。今はやっていないかもしれません。

 岡豊城跡はいまは高知歴史民俗資料館になっている。元親の資料も展示されていた。初めて知ったことも多い。もともとは渡来人「秦氏」だったのだそうだ。まあ、長宗我部という名前からも、きっと渡来人だったのだろう、とは思っていたが。そして、何と、「信濃から」やってきたのだそうだ!えらくまた遠いところからやってきたものである。

okojouato.jpg この日はちょうど資料館の「夏祭り」で、屋台も作られており、子供たちはかき氷や綿飴をおやつがわりに楽しんだ。

 チビちゃんは特別展のおもちゃの展示室で、だるま落としや竹とんぼなどの昔のおもちゃで遊んだ。だるま落とし、私も初めて挑戦してみたが、全然できなかった。なかなか難しいものである。ついつい、本気で遊んでしまった。そのあと、その展示室で売られていたブリキのぜんまい仕掛けを欲しがる。とうとう押し切られて、kinky.jpg金魚のぜんまいのおもちゃを買うはめになってしまった。今のゼンマイは本体にくっついたままで取れないようになっているそうで、「ゼンマイをなくしたりはしませんよ、それにこれは日本製ですしねぇ」という係の方の説明を聞いて、購入することにした。すぐに飽きるかと思ったが、いまでもまだ遊んでいる。古いおもちゃというのは、なかなかいいものなのかもしれない。

 「高知県立歴史民俗資料館」で検索してみてください。他にもいろいろな催しをしているようです。

 大阪ももう秋の雰囲気である。今日はもどり梅雨なのか、秋雨前線なのか、一日ほとんど雨。予報、おおハズレ。久々に室内干し。

 さきほどからヒグラシが鳴いている。大好きな音。

にほんブログ村参加中 野菜料理

人気ブログランキング参加中・家庭菜園


nice!(26)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 26

コメント 6

コメントの受付は締め切りました
あやけい

金魚のゼンマイのおもちゃはどんなふうに動くのかしら?
水の中では遊べないよね。

こちらでもヒグラシ鳴いてます。
by あやけい (2011-08-20 23:25) 

mutumin

金魚のぜんまいのおもちゃ、懐かしい!私たちが小さい頃ありましたよ!・・・昭和の匂いがいいですね!(年でしょうか?)笑
by mutumin (2011-08-21 13:05) 

おじゃまま

ゼンマイをまいて床に置くと、動くんです。それだけです(笑)
by おじゃまま (2011-08-21 17:39) 

おじゃまま

mutuminさん、こんにちは。
ですよね〜。私も小さいころ、ロボットで遊んだ覚えがあります。
ロボットとか車などもあったのですが、
チビちゃん、なかなかすごいのを選びました(笑)
by おじゃまま (2011-08-21 17:41) 

夏炉冬扇

こんばんは。
渡来人だったとは、へえー。
ブリキの金魚、昔子供に買ってやりました。今残ってればぎゃらりぃに飾りますが…
by 夏炉冬扇 (2011-08-21 19:07) 

おじゃまま

夏炉冬扇さん、こんばんは。
ね、びっくりしますよね〜。あと、かなりの「文化人」でもあったようです。
いま、生産されているものは昔のものとは少し違うようですが、
今のでもよければ手に入ると。。。これは、東京が産地でした。
by おじゃまま (2011-08-21 23:39) 

トラックバック 0

hirumoji.png

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。